2022年の秋は、心彩る芸術の秋、額に入った絵画のようなラ・ラ・ラ・ラフランス味。

五つのキャンバスのバリエーションパッケージ。

私たちがデザインさせていただいた右肩のカンロさん20周年のロゴも、ラフランスの中身のグミの色。

部屋に飾っておけるパッケージを目指しました。

とっても美味しいラ・ラ・ラ・ラフランス味!
ありがとうございました。

AD 松崎賢
D 矢野麻子
Retouch 宮本 准(デジモ
AG 博報堂
CL カンロ株式会社

「だしプレッソ」のパッケージデザインが、
Topawards Asia2020を受賞しました。

https://www.topawardsasia.com/winners/dashi-presso

「だしプレッソ」は、その名の通り、鰹節と昆布それぞれの素材からエスプレッソのように高圧抽出した、調味されていないそのままの“濃い出汁”です。パックから注ぐだけの手軽さと、出汁をひいたばかりのような本格的な味わいが魅力の商品。その画期的な商品特性を直感的に感じていただくため、これまでの出汁商品にはあまり見られない軽やかな佇まいで、キッチンに置いておきたくなるパッケージを設計しました。日本だけでなく海外のキッチンでも「だしプレッソ」が胸を張れる日本語のロゴタイプを、そしてグリッドの区切りを用い「やいづ善八」ブランドロゴが醸し出す伝統的なテイストとの共存も図っています。波のようなグラフィックは静岡県焼津の海の恵みを、透明感のあるカラーは無添加の澄んだ出汁を感じていただくことを目指したもの。パッケージ側面を包み込むナチュラルなグラデーションは、だしプレッソを味わった時の脳内に広がる感動を可視化したもの。また、これまでにない製法や使い方の商品であることもあり、パッケージそのものをコミュニケーションツールとしてとらえ、商品特性を効率的に伝えられるよう工夫していることもデザインのポイントです。

photo: topawardsasia

このアワードは通常の応募制ではなく、招待制のみという新しいアワードです。アジア各国のユニークなパッケージデザインをノミネート作品とし、アジア各国の著名なクリエイターが審査するという独自の審査プロセス。審査委員のTORAFUの鈴野浩一さん、canariaの徳田祐司さんそして、河野未彩さんによって選出していただいたそうです。

お店などで見かけましたらこの「だしプレッソ」、是非お試しください。きっとご満足いただける美味しい本格お出汁です。

AD&D 松崎賢
D 佐野瞳、浅野翔太
PL Crown Clown
CL マルハチ村松

やいず善八さんの新商品のロゴ、パッケージ、キービジュアルのデザイン。濃いうま味と香りだけを閉じ込めた液体だし、まさにだしのエスプレッソです。

自分の料理が劇的に変化する喜び、おだしって本当に大切。
お家での料理が自信となりとっても楽しくなる自慢のだしプレッソ、是非お試しください。

AD&D 松崎賢
D 佐野瞳、浅野翔太
P 土谷陽介
レタッチ 宮本 准
PL Crown Clown
CL マルハチ村松

前回に引き続き、outilの2021 ssのルックとウェブのアートディレクションをさせてただきました。
是非ご覧ください。

https://outil-vetements.com/

こちらのオリジナル生地の英字デザインもさせていただきました。
outilデザイナーの宇多さんがフランスでいかれるレストランの美しいカリグラフィーのメニューボードがモチーフ。

AD/D 松崎賢
P 枦木功
ST 荻野玲子
HM 扇本尚幸
M Alisha
PG 須田真彦
BR outil


「AlphaDrive Studio」の開設に伴い、
ロゴタイプとシンボルマークのデザインをさせていただきました。


企業とAlphaDriveの掛け合わせで生まれる
自由で力強く、無限に広がる新しい価値を
シンボルマークで表現しました。


また、スタジオ内のネオン管サイン、
ステッカーやTシャツなどのグッズの
デザインもさせていただきました。


CD:  村木 淳之介(NewsPicks / AlphaDrive)
AD:  村木 淳之介、清水 玲於奈
D:  落合 遥
Cl: AlphaDrive

グランツリー武蔵小杉で開催された
コーヒーイベント「WE LOVE COFFEE」の
ロゴ、ポスター、リーフレットを担当しました。

ロースタリーカフェの名店が集まり、
自家焙煎された個性豊かなコーヒーを
楽しむことができるイベントです。

実際に出店される店舗のパッケージを
並べて撮影し、キービジュアルを制作しました。
リーフレットは風合いのある紙に
印刷しております。




AD:久保 有輝(TWOPLATOON)
D:井上 麻由(TWOPLATOON)
P:土谷 陽介(SAN creation)
Pr:野辺 存宙(TWOPLATOON)
Ag: synchro



2020年1月。
outilデザイナーの宇多さんから独立を機にブランドロゴや名刺、HPそしてシーズンのイメージアートワークを直接依頼されたことから始まった。

元々僕自身outilの服が好きだったこともあり、宇多さんのお好きなナチュラルワインを日本橋のラ ピヨッシュという名店でいただきながら、2人でゆっくりお話しできる機会はとても贅沢だった。

その日にシーズンごとに象徴となる一枚の写真を残していきませんか。と伝えた。

遠い将来にまた宇多さんとナチュラルワインを飲みながら
想いのこもった何枚もの写真を、一緒にめくっているような映像が頭に浮かんだからだ。

outilの服はこの先何10年もきっと愛され続けると思う。ならば何百年先にも、かっこいいと思えるものをoutilというブランドに蓄積していこうとその時に決めた。

いろいろなものが目まぐるしく通り過ぎていく毎日、
そしてコロナウィルスの脅威に揺れた2020年だからこそ、
目を凝らし、じっくり。そんな想いを込め、
20年の秋冬の一枚は真っ黒なキービジュアルを掲げた。

HPも是非ご覧ください。

松崎

2020awのサイトデザイン
https://www.youtube.com/watch?v=GSiFBcPJuo8

2021ssも公開中
https://outil-vetements.com/

AD/D 松崎賢
P 枦木功
ST 荻野玲子
HM 扇本尚幸
M Aria
PG 須田真彦
BR outil

axialabという静岡の新会社の設立に、企業ロゴを作成させていただきました。

コンサルティング、カウンセリング、企画、ブランディング、などなど、代表の木下様の頭に描かれる新事業のお話を伺いました。
「日本に今見えていない(当たり前になっている)価値を見つけ出し、光をあてたい」

代表の想いを受けまして、日本の新しい魅力に胸を張れて静岡県のそして日本人の想いを乗せた堂々としたロゴを目指しました。

シンボルのモチーフは富士山。そして輝く宝石。
普段は見えていない逆さに写る富士にこそ、実は本当の価値が潜んでいるのではないか。現状実像として見えているものだけではなく、当然の中にこそ眠っている大切なものに、ピントを合わせ今一度よく見てよく感じてみよう。
そこにこそ、将来輝く原石が見つかるのかもしれない。
そんなことを考えイメージしながら仕上げていきました。
実はラインは直線ではなく、富士の裾野に繋がるようなゆるやかな曲線です。

お色をシルバーと、オレンジ。二色ご用意いたしました。

HPのデザイン(モーションロゴ含む)は私共は携わっておりませんが、是非ご覧ください。

https://axia-lab.com

axialabの発展を心から願っております。ありがとうございました。

AD/D 松崎賢
D 堀川伊久磨、浅野翔太、清水真実
Pr 野辺在宙
Ag アートファクトリー

「2&3」はグループ3社のシンボルです。
「2」はTWOPLATOON、
「&」はJAIANTO、
「3」はTHREE。
わたしたちの INTRODUCTION CARDを作成いたしました。

“2 & 3” is the symbol of the three group companies.
“2″ is TWOPLATOON,
“&” is JAIANTO,
and “3″ is THREE.
It’s the company introduction card of us.

19.年賀状_02_web 19.年賀状_03_web 19.年賀状_04_web19.年賀状_07_web19.年賀状_06_UP_web

カメラマンは近藤沙菜さん。
フリーランスになられて、一番最初の記念のお仕事に弊社社員のポートレートをお願いいたしました。
近藤さんのお人柄に魅了され、社員も柔らかい自然の表情が引き出されました。

印刷は活版。
写真のみ、シルクスクリーン。

贅沢な印刷の共演により、
独特の表情のDMとなりました。

AD/D 松崎賢
Portrait 近藤沙奈さん
印刷 アクセントインク、サンニチ印刷

 

19.emini_KV_A_web第一屋製パンから「emini」の食パン本日発売です。

こどもの笑みに。明日の笑みに。
想いを込めて焼き上げた、
eminiのとってもおいしい自慢の食パンです。 19.emini_食パン_背景_web19.emini_KV_C_web  店頭で見かけましたら、是非一度お試しください。

アートディレクションとデザインをさせていただきました。
撮影は憧れの横浪修さん。スタイリストは大谷結依さん。
ブランディングはCrownClownさん。

撮影現場ではモデルの子も美味しくモグモグと
笑みがたくさん溢れてました!

WEBサイトも是非ご覧ください。
http://eminipan.jp/

ワクワク モグモグ ひとつのパンから、
明日の笑みに。

19.emini_KV_B_web

Art Direction & Design 松崎賢
Design TWOOPLATOON
Photo 横浪修さん
Styling 大谷優依さん
Copy Writing 伊勢達麻さん(Crown Clown)
produce 小島五月さん(Crown Clown)
Planning Crown Clown
Agent Eatreat株式会社
Client 第一屋製パン株式会社19.emini_食パン_image_web19.emini_leaflet_01_web19.emini_leaflet_02_web